学会の沿革

教育史学会は、1955年夏の日本教育学会の大会の際に、有志によって創立の協議がなされ、翌56年4月に準備委員会が開催され、同年5月4日、日本教育学会の大会が開催されていた東京学芸大学において創立総会が開催された。「教育史学会設立趣意書」は次の通り。

 第二次大戦後の教育史学は、国の内外ともに著しい変化を来していることは周知のとおりであります。すなわち、第一に科学としての教育史学の方法論が問われていること、第二に教育史の研究が教師の教養と一般学術文化の進展とにどのような意味をもち、どのように位置づけられるかゞ問われていること、そして第三に、世界の教育史実の探求が自らの国と職域との教育活動の進路を見定めようという方向において統合されようとしていること、などがおもな特徴と言えると思います。一言にしていえば、教育史の研究が、外国書の翻訳や知識の集積や、史実の解釈などにとどまることなく、現実の実践を指導する科学として、再出発しようとしているということでありましょう。
このような斯学の状勢が、わが国における教育史研究者の緊密な研究上の連携を促していると思われます。研究が狭い領域に食い入って、専門化すればする程、広い全体の流れの中に位置づけさせる必要を生じさせてきていると言えましょう。いまや、日本教育史、東洋教育史、西洋教育史などという便宜的な専門領域にとじこもることさえ、許されなくなっていると思われます。われわれは、各自の研究成果の一つ一つの煉瓦を持ちよって、わが国における総合教育史という巨大な塔の建築に寄与したいと思います。そのさい、全体のひろばで、多数の討議にかけて、みずからの1枚の煉瓦を一そう強化したいと思います。それによって多数の力で築きあげる塔は、ますます強固なものとなるでありましょう。
教育史学会は、このような役割を果したいと思います。研究成果の相互検討の機会を持つと共に、たえず国の内外にわたっての研究情報の交換を行いたいと思います。
志を同じくせられる方々の、多数の御参加御協力をお願いする次第であります。

〔会員〕
 教育史学会は、会員104人、代表理事:石川謙(お茶の水女子大学)、事務局長:梅根悟(東京教育大学)で発足した。会員数は次のように推移した。
日本 東洋 西洋 一般 その他 合計
1956年  49  7  42  6  104
1969年 131 21 127 68 347
1984年 306 37  209 100 4 656
2002年 479 64 250 142 11 946
2007年 475 46 233 132 7 893
2014年  517 52 200 123 5 897
〔代表理事〕
 教育史学会は、会長を置かずに、理事会の長である代表理事をもって学会の代表者としてきた。歴代の代表理事は次の通りである。

石川 謙 1956~1969年
梅根 悟 1969~1980年
土屋 忠雄 1980~1981年
林 友春 1981~1983年(代行)
林 友春 1983~1989年
石川 松太郎 1989~1995年
寺崎 昌男 1995~1998年
金子 茂 1998~2001年
佐藤 秀夫 2001~2002年
逸見 勝亮 2003~2007年
森川 輝紀 2007~2010年
辻本 雅史 2010~2013年
新谷 恭明 2013~2016年
米田 俊彦 2016年~2022年
八鍬 友広 2022年~
〔刊行物〕
 機関誌として発足以来年1回『日本の教育史学』を発行し続けてきた。会員向けには年2回『会報』と3年おきに『会員名簿』を発行している。
また、これまでに沿革史あるいは記念誌として、『教育史学会12年のあゆみ』(1969年)、『教育史学会20周年記念誌』(1977年)、『教育史学会40周年記念誌』(1997年)、『教育史研究の最前線』(日本図書センター、2007年) 、『教育史研究の最前線Ⅱ』(六花出版、2018年)を刊行した。
〔年表〕
1956年

5月 3日 創立総会開催。長田新(日本教育学会会長)を顧問に推挙。会則制定。

5月 4日 理事・監査選出。

6月19日 代表理事に石川謙を選出、事務局長を梅根悟に委嘱(事務局を東京教育大学教育学部に設置)。

8月 -日 『教育史学会会報』第1号発行。

12月12日 文部省大学学術局学術情報主任官宛に学会結成の届出。

1957年

9月21日 第1回大会開催(~22日、早稲田大学)。

10月11日 常任理事・幹事会にて紀要編集委員指名。

1958年

10月10日 『日本の教育史学』第1号発行。

10月11日 第2回大会開催(~12日、東京学芸大学世田谷小学校)。2日目に開催の総会で理事・監査改選。同日の常任理事会において代表理事に石川謙を再選、事務局長を梅根悟に委嘱。

1959年

10月15日 第3回大会開催(~16日、東京教育大学)。

1960年

10月22日 第4回大会開催(~23日、日本大学)。2日目の総会で理事・監査改選および会則改正(会計年度の始期を4月1日から10月1日に変更)。同日の理事会において代表理事に石川謙を再選(事務局長梅根悟)。

1961年

4月18日 長田新顧問死去。

10月11日 第5回大会開催(~12日、広島大学)。2日目の総会で会則改正(常任理事を7名から9名に、会費を300円から400円に変更)。

1962年

10月12日 第6回大会開催(~13日、お茶の水女子大学)。2日目の大会で理事・監査改選。同日の常任理事会において代表理事に石川謙を再選(事務局長梅根悟)。

1963年

10月10日 第7回大会開催(~11日、大阪教育大学天王寺分校)。2日目の総会で会則改正(会費を1,100円に引き上げ、『日本の教育史学』を会員に無料配布する)。

1964年

10月31日 第8回大会開催(~11月1日、早稲田大学)。2日目の総会で理事・監査改選。

11月26日 常任理事会で代表理事に石川謙を再選(事務局長梅根悟)。

1965年

10月18日 第9回大会開催(~19日、名古屋大学)。2日目の総会で会則改正(代表理事を理事の互選で決める、理事の選出にあたり地方別・専攻別を考慮する)。

1966年

10月 7日 第10回大会開催(~8日、中央大学)。2日目の総会で理事・監査改選、代表理事に石川謙を再選(事務局長梅根悟)および会則改正(会費を1,300円に引き上げ)。

1967年

10月14日 第11回大会開催(~15日、金沢大学)。

1968年

10月28日 第12回大会開催(~29日、慶應義塾大学)。2日目の総会で理事・監査改選、代表理事に梅根悟を選出(事務局長長尾十三二)および会則改正(会費を1,500円に引き上げ)。

1969年

10月18日 第13回大会開催(~19日、新潟大学教育学部附属小学校)。2日目の総会で会則改正(会費を1,800円に引き上げ)。

10月  日 『教育史学会12年のあゆみ』刊行

1970年

10月10日 第14回大会開催(~11日、埼玉大学附属中学校)。2日目の総会で理事・監査改選、代表理事に梅根悟を再選(事務局長長尾十三二)および会則改正(会費を2,000円に引き上げ)。

1971年

10月 8日 第15回大会開催(~9日、広島大学)。同日の総会で会則改正(会費を2,200円に引き上げ)。

1972年

10月 8日 第16回大会開催(~9日、和洋女子大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に梅根悟を再選(事務局長長尾十三二)および会則改正(理事の任期を2年から3年に変更、3年間会費滞納の場合に退会の扱いとする)。

1973年

10月15日 第17回大会開催(~16日、岡山大学)。同日の総会で会則改正(会費を2,500円に引き上げ)。

1974年

10月 5日 第18回大会開催(~6日、専修大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に梅根悟を再選(事務局長長尾十三二)および会則改正(会費を3,000円に引き上げ)。

1975年

10月 6日 第19回大会開催(~7日、秋田大学)。

1976年

10月 9日 第20回大会開催(~10日、青山学院大学)。

1977年

10月 1日 『教育史学会20周年記念誌』刊行。

10月 3日 第21回大会開催(~4日、京都大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に梅根悟を再選(事務局長土屋忠雄、事務局を日本大学部理学部に移転)。

1978年

9月26日 第22回大会開催(~27日、埼玉大学)。同日の総会で会則改正(入会金を100円から500円に引き上げ、支部会費制廃止、学生会員制廃止)。

1979年

10月15日 第23回大会開催(~16日、名古屋大学)。

1980年

3月13日 梅根悟代表理事死去。

10月15日 第24回大会開催(~16日、東京学芸大学)。2日目の総会で理事、・監査改選、代表理事に土屋忠雄を選出(事務局長小野次男)。

12月 5日 会則ならびに役員選挙規程検討委員会設置(第26回大会の総会に結論を得られなかった旨報告)。

1981年

10月 1日 第25回大会開催(~2日、静岡大学)。

12月26日 土屋忠雄代表理事死去。

1982年

月日不詳  常任理事会、林友春を代表理事代行に選出。

9月27日 第26回大会開催(~28日、東京女子大学)。

1983年

10月 8日 第27回大会開催(~9日、金沢大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に林友春を選出(事務局長石川松太郎、事務局を日本女子大学に移転)および会則改正(第28回大会年度より会費を5.000円に引き上げ)。

1984年

9月20日 第28回大会開催(~21日、立教大学)。

1985年

10月10日 第29回大会開催(~11日、広島大学)。同日の総会で会則改正(役員に欠員を生じた場合の補充に関する規定の追加)。

11月 2日 ブライアン・サイモン教授講演会を日本教育学会と共同開催(東京大学)。

1986年

10月10日 第30回大会開催(~11日、慶應義塾大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に林友春を再選(事務局長石川松太郎)。

1987年

7月 7日 会則改正のための小委員会を理事会に設置。

10月 2日 第31回大会開催(~3日、北海道大学)。

1988年

10月 1日 第32回大会開催(~2日、和洋女子大学)。同日の総会で会則改正(常任理事制廃止)および機関誌編集委員会規程制定。

同    日 『日本の教育史学』第31集発行。「教育史関係文献目録」が掲載された最後の集となる。

1989年

10月 5日 第33回大会開催(~6日、静岡大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に石川松太郎を選出(事務局長三笠乙彦)。

1990年

10月 4日 第34回大会開催(~5日、東京大学教養学部)。この大会からコロキウムがプログラムに加わる。2日目の総会で会則改正(会費を7,500円に引き上げ)。

1991年

10月 3日 第35回大会開催(~4日、奈良女子大学)。同日の総会で林友春会員を顧問に推挙するとの提案が承認された。

1992年

10月 3日 第36回大会開催(~4日、日本大学文理学部)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に石川松太郎を再選(事務局長三笠乙彦、事務局を東京学芸大学に移転)。

1993年

10月 4日 第37回大会開催(~5日、山形大学)。同日の総会で三井為友会員を顧問に推挙するとの提案が承認された。

1994年

10月 9日 第38回大会開催(~10日、日本女子大学)。同日の総会で会則改正(機関会員および外国人留学生会員制度創設)。

12月11日 教育史学会創立40周年事業検討委員会設置(記念事業として①『教育史学会40周年記念誌』の刊行と②『教育史料・文献目録総覧』の刊行を企画、②は延期)。

1995年

10月 9日 第39回大会開催(~10日、新潟大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に寺崎昌男を選出(事務局長佐藤秀夫、事務局を日本大学に移転)。

1996年

9月21日 40周年記念シンポジウム開催(「教育史研究の課題と方法」、東京芸術劇場)。

9月22日 第40回大会開催(~23日、立教大学)。

1997年

7月 -日 会費の自動引き落とし実施。

10月 1日 『教育史学会40周年記念誌』刊行。

10月11日 第41回大会開催(~12日、九州大学)。同日の総会で会則改正(会計年度の始期を9月1日に変更)。

1998年

10月 3日 第42回大会開催(~4日、筑波大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に金子茂を選出(事務局長山内芳文、事務局を筑波大学に移転)。

1999年

4月 1日 事務局を筑波大学に移転。

10月 2日 第43回大会開催(~3日、北海道大学)。同日の総会で「名誉会員に関する規程」「弔意に関する規程」制定。

2000年

9月30日 第44回大会開催(~10月1日、埼玉大学)。同日の総会で会則改正(理事を1名増やして26名とする)および機関誌編集委員会規程改正(地区ごとに委員を選出する枠を廃止)。

2001年

9月29日 第45回大会開催(~30日、上越教育大学)。同日の総会で理事・監査改選、代表理事に佐藤秀夫を選出(事務局長逸見勝亮、事務局を北海道大学に移転)。

9月30日 理事会に教育史学会50周年記念事業検討小委員会設置。

2002年

3月27日 理事会に教育史学会50周年記念出版事業編集準備委員会設置。

10月 1日 文部科学大臣および各都道府県教育委員長宛に「学校文書の保存体制の確保について(依頼)」を送付。

10月 4日 理事会に教育史学会50周年記念出版事業編集委員会設置。

10月 5日 第46回大会開催(~6日、中央大学)。

12月 7日 教育学関連15学会共同公開シンポジウム開催。

12月14日 佐藤秀夫代表理事死去。

2003年

4月 -日 逸見勝亮を代表理事(事務局長所伸一)。

9月20日 第47回大会開催(~21日、同志社大学)。同日の総会で機関誌編集委員会規程改正(委員の半数改選制を第49回大会年度より導入)。

2004年

6月 -日 会員調査実施

10月 9日 第48回大会開催(~10日、法政大学)。同日の総会で理事・監査改選、逸見勝亮を代表理事に再選(事務局長米田俊彦、事務局をお茶の水女子大学に移転)。

2005年

10月 8日 第49回大会開催(~9日、東北大学)。同日の総会で会則改正(会費を第50回大会年度より6,000円に引き下げ)および役員選挙規程改正(地区別選出枠の廃止)。

10月 1日 『日本の教育史学』の販売を日本図書センターに委託。

2006年

7月 -日 ホームページを開設。

8月26日 教育学関連15学会共同公開シンポジウム開催。

9月16日 第50回大会開催(~17日、大東文化大学)。

10月 1日 『日本の教育史学』第49集発行。国立情報学研究所電子図書館事業に参加し、本集より刊行後6カ月後にインターネットで公開開始。

12月 3日 教育学関連15学会共同公開シンポジウム開催。

2007年

3月25日 『教育史研究の最前線』刊行。

9月22日 第51回大会開催(~23日、四国学院大学)。同日の総会で、森川輝紀を代表理事に選出(事務局長辻本雅史、事務局を京都大学に移転)。機関誌の発行にかかわる科学研究費補助金の申請を行わないこと、印刷製本は複数の会社から見積を取り寄せて理事会で決定し、原則として3年間継続して発注すること、機関誌を前年度会費納入済み会員に、大会年度の初めに一斉に配布することが総会で了承された。また総会で機関誌編集規程改正および書評委員会規程制定が承認され、第50集から書評欄が掲載されることになった。

9月22日 国際シンポジウムを開催。

2008年

3月29日 理事会で国際担当理事の設置を決定。

9月20日 第52回大会開催(~21日、青山学院大学)。同日の総会で書評委員会規程改正(書評委員の選出にあたって選挙を実施しないこととし、東洋・西洋教育史の委員のうちの1名は理事以外の会員に委嘱することができることとする)。

2009年

3月20日 理事会でコロキウム担当理事を置くことを決定。

7月11日 特別シンポジウム「教育における競争の比較と歴史」を開催。

10月10日 第53回大会開催(~11日、名古屋大学)。同日の総会で会則改正(英語名称、海外特別会員の規定を追加)、役員選出規程改正(中国地区と四国地区を統合など)および「弔意に関する規程」改正。コロキウムの開始時刻を繰り上げ。

2010年

10月 9日 第54回大会開催(~10日、早稲田大学)。同日の総会で辻本雅史を代表理事に選出(事務局長新谷恭明、事務局を九州大学に移転)、会則改正(研究奨励賞および事務局嘱託職員に関する規定を追加)、研究奨励賞規程制定、機関誌編集規程改正(図書紹介欄を創設)および書評委員会規程改正(同前)。

10月 9日 国際シンポジウムを開催。

2011年

3月28日 東日本大震災の直後であったため理事会の開催を延期(6月4日に開催)、必要な事項はメールにより報告・審議。

10月 1日 第55回大会開催(~2日、京都大学)。同日研究奨励賞の第1回授賞式を挙行。同日の総会で会則改正(入会金廃止、会費を第55回大会年度より5,000円に引き下げ)。

2012年

5月25日 機関誌のバックナンバーの電子アーカイブ化の実施について会員に告示。

9月22日 第56回大会(~23日、お茶の水女子大学)。同日の総会で会則改正(3大会年度連続して会費不能の場合会員資格喪失の規定を追加)。

12月16日 第1回教育学5学会合同シンポジウムを開催。

2013年

10月13日 第57回大会開催(~14日、福岡大学)。同日の総会で新谷恭明を代表理事に選出(事務局長八鍬友広、事務局を東北大学に移転)。

2014年

6月22日 第2回教育学5学会合同シンポジウムを開催。

10月 4日 第58回大会開催(~5日、日本大学文理学部)。同日の総会で研究奨励賞規程改正(授賞者をおおむね4人程度とする規定の追加)および機関誌編集委員会規程改正(編集幹事を置くことができる規定の追加)。

2015年

9月26日 第59回大会開催(~27日、宮城教育大学)。同日の総会で60周年記念出版編集委員会設置、国際教育史学会(International Standing Conference for the History of Education)への加盟を承認。

12月18日 メールニュース第1号を配信。

2016年

3月19日 教育関連学会連絡協議会主催公開シンポジウム開催。

5月 2日 機関誌第58集を科学技術振興機構のJ-STAGEに登載。

10月 1日 第60回大会開催(~2日、横浜国立大学)。同日の総会で米田俊彦を代表理事に選出、機関誌編集規程改正(日本教育史の編集委員を1名増、教育史一般の編集委員を1名減)および国際交流委員会規程制定。

10月 2日 第60回大会年度第1回理事会で湯川嘉津美理事を事務局長に選出、事務局を上智大学に移転することを決定。

10月 -日 東京都千代田区のトランクルームを利用契約、学会事務局の文書等を収蔵。

2017年

5月 8日 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明文を公表し、文部科学大臣、内閣官房長官および各都道府県・政令指定都市教育委員会教育長宛に送付。

6月10日 公開シンポジウム「教育勅語の何が問題か」をお茶の水女子大学にて開催。

6月16日 教育学関連学会長・代表理事の有志の連名による「政府の教育勅語使用容認答弁に関する声明」について、理事会の議に基づいて米田代表理事が賛同。

10月 5日 教育史学会編『教育勅語の何が問題か』(岩波書店)を刊行。

10月 7日 第61回大会開催(~8日、岡山大学)。同日の総会で若手会員海外学会派遣プログラム規程および文書等保存規程制定、弔意に関する規程を一部改正。

 2018年

3月26日 第61回大会年度第1回理事会において「大会における研究発表およびコロキウム企画に関するガイドライン」を制定。

7月20日 日本社会教育学会理事会による「公立社会教育施設の教育委員会所管堅持に関する要望書」ついて、理事会の議に基づいて米田代表理事が賛同。

9月28日 第61回大会年度第2回理事会において「論文審査手続」「投稿要領」を一部改正(第1段階審査で掲載を可とするもの、掲載を不可とするもの、または修正のうえ掲載の可否を第2段階審査で判断するものに分けるなどの審査方法の変更)。

9月29日 第62回大会開催(~30日、一橋大学)。同日の総会で会則の一部を改正(会費を7,000円に変更、理事選挙において得票が同数になった場合にくじ引きで決定する方式への変更、その他全般的な規定の整理)、および機関誌編集委員会規程の一部を改正(特別委員の委嘱に関して「若干名」を削除)。

9月30日 台風24号による交通機関への影響を考慮し、午後のコロキウムの開催を中止。

 2019年

8月 8日 WERA(世界教育学会)東京大会で、山﨑洋子会員等によりシンポジウム「Gender and Transnational Perspectives in the History of Education」開催(学習院大学)。

9月28日 第63回大会開催(~29日、静岡大学)。同日の総会で米田俊彦を代表理事に選出、会則および教育史学会研究奨励賞規程の一部を改正(「授賞者」を「授賞対象者」に変更)、および機関誌編集委員会規程の一部を改正(機関誌編集委員のうち2名を理事の互選により選出)。

9月29日 第63回大会年度第1回理事会で小野雅章理事を事務局長に選出。事務局を日本大学に移転することを決定。

 

〔理事・監査一覧〕

理事  監査  名 前 専攻 代表理事   常任理事      事務局長 備 考
第0・1回大会年度(1956年選出)
理事 石川  謙 代表理事   常任理事
石山 脩平 西
稲富栄次郎 西
岩崎 喜一 西
梅根  悟 西 常任理事        事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄 西 常任理事
海後 宗臣 常任理事
加藤 仁平
唐沢富太郎
玖村 敏雄
小林 澄兄 西
斎藤 秋男
佐藤 清太
荘司 雅子 西
砂沢喜代次 西
皇  至道 西
土屋 忠雄
仲   新
中山 一義 常任理事
林  友春 常任理事
平塚 益徳 西
広岡 亮蔵
柳  久雄 西
監査 倉沢  剛
三井 為友
第2・3回大会年度(1958年選出)
理事 石川  謙 代表理事             常任理事
石山 脩平 西 1960年6月死去
稲富栄次郎 西
梅根  悟 西 常任理事         事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄 西 常任理事
海後 宗臣 常任理事
加藤 仁平
唐沢富太郎
玖村 敏雄
倉沢  剛 西
小林 澄兄 西
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎
土屋 忠雄
仲   新
長尾十三二 西
林  友春 常任理事
原田 実 西
平塚 益徳 西
広岡 亮蔵
三井 為友 常任理事
村井  実 西
監査 川合  章 西
中山 一義
第4・5回大会年度(1960年選出)
理事 石川  謙 代表理事          常任理事
稲富栄次郎 西
梅根  悟 西 常任理事        事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄 常任理事
海後 宗臣 常任理事
加藤 仁平
唐沢富太郎
川合  章 西
玖村 敏雄
倉沢  剛 西
小林 澄兄 西
下程 勇吉
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎
土屋 忠雄
仲   新
長尾十三二 西
林  友春 常任理事
原田  実 西
平塚 益徳 西
広岡 亮蔵
三井 為友 常任理事
監査 佐藤 清太
中山 一義
第6・7回大会年度(1962年選出)
理事 石川  謙 代表理事          常任理事
稲富栄次郎 西
梅根  悟 西 常任理事      事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄
海後 宗臣 常任理事
加藤 仁平
唐沢富太郎
川合  章 西
玖村 敏雄
倉沢  剛 西 常任理事
小林 澄兄 西
下程 勇吉
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎
土屋 忠雄 常任理事
仲   新
長尾十三二 西 常任理事
林  友春 常任理事
原田  実 西
三井 為友 常任理事
村井  実 西
結城 陸郎
監査 石川松太郎
桑原 作次
第8・9回大会年度(1964年選出)
理事 石川  謙 代表理事       常任理事
稲富栄次郎 西
梅根  悟 西 常任理事         事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄
海後 宗臣 常任理事
唐沢富太郎 常任理事
川合  章 西
玖村 敏雄
倉沢  剛
小林 澄兄
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎
土屋 忠雄 常任理事
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事
西脇 英逸 西
林  友春
原田  実 西
平塚 益徳 常任理事
村井  実 西
柳  久雄 西
結城 陸郎
監査 石川松太郎
三井 為友
第10・11回大会年度(1966年選出)
理事 石川  謙 代表理事         常任理事
稲富栄次郎 西
井上 義巳
梅根  悟 西 常任理事         事務局長
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄
海後 宗臣 常任理事
唐沢富太郎 常任理事
川合  章 西
倉沢  剛
小林 澄兄
小松 周吉
斎藤 秋男
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎 常任理事
土屋 忠雄 常任理事
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事
林  友春
原田  実 西
平塚 益徳
柳  久雄 西
結城 陸郎
監査 石川松太郎
三井 為友
第12・13回大会年度(1968年選出)
理事 石川  謙 1969年7月12日死去
石川松太郎 石川謙理事死去により繰り上げ
稲富栄次郎 西
井上 久雄
井上 義巳
梅根  悟 西 代表理事
江藤 恭二 西
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 勝雄
海後 宗臣 常任理事
唐沢富太郎 常任理事
川合  章 西
倉沢  剛 常任理事
小林 澄兄
小松 周吉
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎 常任理事
土屋 忠雄 常任理事
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事       事務局長
林  友春 常任理事
平塚 益徳
柳  久雄 西
結城 隆郎
監査 石川松太郎 理事に転任
尾形 利雄 西
岩崎 次男 西 石川松太郎監査理事転任により繰り上げ
第14・15回大会年度(1970年選出)
理事 石川松太郎 常任理事
稲富栄次郎 西
梅根  悟 西 代表理事
江藤 恭二 西
大久保利謙
尾形 裕康 常任理事
海後 宗臣 常任理事
唐沢富太郎 常任理事
川合  章 西 常任理事
汲田 克夫
倉沢  剛 常任理事
小林 澄兄 1971年死去
小松 周吉
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎
土屋 忠雄
戸田 金一
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事
中野  光
林  友春 常任理事
平塚 益徳
柳  久雄 西
結城 陸郎
監査 尾形 利雄 西
加藤 仁平
第16・17回大会年度(1972年選出)
理事 石川松太郎 常任理事
稲富栄次郎 西
井上 義巳
梅根  悟 西
江藤 恭二 西
尾形 裕康 常任理事
海後 宗臣 常任理事
唐沢富太郎
川合  章 西
倉沢  剛
小松 周吉
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎 常任理事
土屋 忠雄 常任理事
寺崎 昌男
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事      事務局長
中野  光 常任理事
林  友春 常任理事
平塚 益徳
堀尾 輝久 西
三井 為友 1993年顧問に就任
安川寿之輔
柳  久雄 西
監査 尾形 利雄 西
名倉英三郎
第18・19・20回大会年度(1974年選出)
理事 石川松太郎 常任理事
井上 久雄
梅根  悟 西 代表理事
江藤 恭二 西
尾形 裕康
海後 宗臣
唐沢富太郎
川合  章 西
倉沢  剛 常任理事
小林 哲也
小松 周吉
佐伯 正一 西
佐藤 秀夫 常任理事
荘司 雅子 西
皇  至道 西
多賀秋五郎 常任理事
土屋 忠雄 常任理事
寺崎 昌男 常任理事
仲   新 常任理事
長尾十三二 西 常任理事     事務局長
中野  光
林  友春 常任理事
真流 堅一
安川寿之輔
柳  久雄 西
監査 尾形 利雄 西
名倉英三郎
第21・22・23回大会年度(1977年選出)
理事 石川松太郎 常任理事
井上 久雄
梅根  悟 西 代表理事     常任理事 1980年3月13日死去
江藤 恭二 西
海後 宗臣
金子  茂 西
唐沢富太郎
川合  章 西
倉沢  剛
小林 哲也
小松 周吉
斎藤 秋男
佐藤 秀夫 常任理事
荘司 雅子 西
土屋 忠雄 常任理事       事務局長
寺崎 昌男 常任理事
筧田 知義
戸田 金一
仲   新 常任理事
中内 敏夫
長尾十三二 西 常任理事
中野  光 常任理事
成田 克矢 西
松島  鈞 西 常任理事
柳  久雄 西
監査 尾形 利雄 西
名倉英三郎
第24・25・26回大会年度(1980年選出)
理事 阿部  洋
石川松太郎 常任理事
井上 久雄
井上 義巳
岩崎 次男 西 常任理事
江藤 恭二 西
唐沢富太郎
川合  章
木村 力雄
倉沢  剛
佐藤 秀夫 常任理事
荘司 雅子 西
多賀秋五郎
竹田 正直 西
土屋 忠雄 代表理事 1981年12月26日死去
寺崎 昌男 常任理事
戸田 金一
仲   新 常任理事
中内 敏夫
長尾十三二 常任理事
中野  光 常任理事
林  友春 常任理事           代表理事代行 土屋代表理事死去により代表理事代行に就任
松島  鈞 西
宮澤 康人 西 常任理事
安川寿之輔
監査 内田  糺
白石 晃一 西
※小野次男会員に事務局長を委嘱
第27・28・29回大会年度(1983年選出)
理事 阿部  洋 常任理事
石川松太郎 常任理事    事務局長
井上 久雄
入江  宏
岩崎 次男 西
江藤 恭二 西
岡田 渥美 西
小野 次男 西
金子  茂 西
川合  章
佐藤 秀夫 常任理事
荘司 雅子 西
竹田 正直 西
寺崎 昌男 常任理事
戸田 金一
仲   新 1985年8月7日死去
中内 敏夫
長尾十三二 常任理事
中野  光 常任理事
林  友春 代表理事
久木 幸男 常任理事
松島  鈞 西 常任理事
宮澤 康人 西 常任理事
三好 信浩
安川寿之輔
渡部  晶 西 仲新理事死去により繰り上げ
監査 白石 晃一 西
名倉英三郎
第30・31・32回大会年度(1986年選出)
理事 阿部  洋 常任理事
石川松太郎 常任理事
石島 庸男
入江  宏
江藤 恭二 西
海老原治善
岡田 渥美 西
小野 次男 西
金子  茂 西
川合  章
佐藤 秀夫 常任理事
竹田 正直 西
寺崎 昌男 常任理事
戸田 金一
中内 敏夫
中野  光 常任理事
長尾十三二 常任理事
林  友春 代表理事
久木 幸男 常任理事
松島  鈞 西 常任理事
宮澤 康人 西 常任理事
三好 信浩
安川寿之輔
山下  武
横尾 荘英 西
監査 白石 晃一 西
名倉英三郎 退会(1989年1月26日発行の『会報』64号で公示)
三笠 乙彦 西 名倉監査退会により繰り上げ
第33・34・35回大会年度(1989年選出)
理事 阿部  洋
石川松太郎 代表理事
石島 庸男
石附  実
入江  宏
岩崎 次男 西 長尾・林理事辞任により繰り上げ
江藤 恭二 西
海老原治善 長尾・林理事辞任により繰り上げ
小野 次男 西
金子  茂 西
川合  章
久保 義三
佐藤 秀夫
竹田 正直 西
田中 昭徳
寺崎 昌男
戸田 金一
中内 敏夫
中野  光
長尾十三二 1991年10月3日総会で理事辞任了承
林  友春 1991年10月3日総会で理事辞任了承、顧問に就任
古沢 常雄 西
松島  鈞 西
三笠 乙彦 西 事務局長
宮澤 康人 西
三好 信浩
安川寿之輔
監査 上沼 八郎
白石 晃一 西
第36・37・38大会年度(1992年選出)
理事 阿部  洋
石川松太郎 代表理事
石附  実
市村 尚久 西
入江  宏
岩崎 次男 西
江藤 恭二 西
金子  茂 西
上沼 八郎
木村 力雄
佐藤 秀夫
千葉 昌弘
寺崎 昌男
戸田 金一
中内 敏夫
中野  光
弘中 和彦
古沢 常雄 西
逸見 勝亮
松島  鈞 西
三笠 乙彦 西 事務局長
宮澤 康人 西
三好 信浩
安川寿之輔
山内 芳文 西
監査 白石 晃一 西
森田 尚人
第39・40・41大会年度(1995年選出)
理事 阿部  洋
石附  実
市村 尚久 西
入江  宏
岩崎 次男 西
馬越  徹
大崎 功雄 西
金子  茂 西
上沼 八郎
佐藤 秀夫 事務局長
篠田  弘
白石 晃一 西
新谷 恭明
千葉 昌弘
對島 達雄 西
寺崎 昌男 代表理事
中野 光
古沢 常雄 西
逸見 勝亮
松島  鈞 西
三笠 乙彦 西
宮澤 康人 西
三好 信浩
森川 輝紀
山内 芳文 西
監査 前田 一男
橋本 昭彦
第42・43・44回大会年度(1998年選出)
理事 阿部  洋
池端 次郎 西
石附  実
市村 尚久 西
大崎 功雄 西
金子  茂 西 代表理事
木村 力雄
佐藤 尚子
佐藤 秀夫
篠田  弘
新谷 恭明
千葉 昌弘
對島 達雄 西
辻本 雅史
中野  光
羽田 貴史
花井  信
古沢 常雄 西
逸見 勝亮
三笠 乙彦 西
宮澤 康人 西
三好 信浩
森川 輝紀
山内 芳文 西 事務局長
米田 俊彦
監査 川瀬 邦臣 西
橋本 昭彦
第45・46・47回大会年度(2001年選出)
理事 阿部  洋
石島 庸男
石附  実
梅村 佳代
大戸 安弘
尾崎ムゲン 2002年10月1日死去
梶山 雅史
榑松かほる
駒込  武
佐藤 尚子
佐藤 秀夫 代表理事 2002年12月14日死去
佐藤  学
佐野 通夫
新谷 恭明
高木 靖文
對馬 達雄 西
辻本 雅史
羽田 貴史
久木 幸男 2002年3月辞任
土方 苑子 尾崎理事死去・久木理事辞任により繰り上げ
船寄 俊雄
古沢 常雄 西
逸見 勝亮 事務局長             代表理事 佐藤代表理事死去により2003年4月代表理事に就任                2003年6月9日所伸一会員の事務局長就任により事務局長の任期終了
増井 三夫 西 尾崎理事死去・久木理事辞任により繰り上げ
森川 輝紀
安川 哲夫 西 佐藤秀夫理事死去により繰り上げ
安原 義仁 西
山内 芳文 西
米田 俊彦
監査 橋本 昭彦
小野 雅章
第48・49・50回大会年度(2004年選出)
理事 荒井 明夫
梅村 佳代
大崎 功雄 西
大戸 安弘
梶山 雅史
片桐 芳雄
榑松かほる
駒込  武
坂越 正樹
佐藤 尚子
佐野 通夫
清水 康幸 山内理事辞任により繰り上げ
新谷 恭明
高木 靖文
千葉 昌弘
對馬 達雄 西
辻本 雅史
所  伸一 西
土方 苑子
船寄 俊雄
古沢 常雄 西
逸見 勝亮 代表理事
増井 三夫 西
森川 輝紀
山内 芳文 西 2005年4月30日辞任
米田 俊彦 事務局長
渡部 宗助
監査 橋本 昭彦
小野 雅章
第51・52・53回大会年度(2007年選出)
理事 荒井 明夫
一見真理子
梅村 佳代
大﨑 功雄 西
大戸 安弘
沖田 行司
梶山 雅史
木村  元
榑松かほる
駒込  武
佐野 通夫
清水 康幸
新谷 恭明
對馬 達雄 西
辻本 雅史 事務局長
橋本 昭彦
橋本 美保
羽田 貴史
広田 照幸
船寄 俊雄
古沢 常雄 西
森川 輝紀 代表理事
八鍬 友広
安原 義仁 西
湯川嘉津美
米田 俊彦
監査 小野 雅章
柏木  敦
第54・55・56回大会年度(2010年選出)
理事 荒井 明夫
一見真理子
梅村 佳代
遠藤 孝夫 西
大﨑 功雄 西
大塚  豊
大戸 安弘
沖田 行司
小野 雅章
梶山 雅史
木村  元
小玉 亮子 西
小山 静子
佐野 通夫
清水 康幸
新谷 恭明 事務局長
辻本 雅史 代表理事
橋本 美保
広田 照幸
船寄 俊雄
古沢 常雄 西
前田 一男
八鍬 友広
湯川嘉津美
湯川 次義
米田 俊彦
監査 柏木  敦
高橋 陽一
第57・58・59回大会年度(2013年選出)
理事 荒井 明夫
一見真理子
大戸 安弘
沖田 行司
小野 雅章
梶山 雅史
川村  肇
木村  元
木村 政伸
小玉 亮子 西
駒込  武
小山 静子
坂本 紀子
清水 康幸
新保 敦子
新谷 恭明 代表理事
鈴木 理恵
橋本 美保
広田 照幸
船寄 俊雄
前田 一男
宮本健市郎 西
八鍬 友広 事務局長
湯川嘉津美
湯川 次義
米田 俊彦
監査 柏木  敦
高橋 陽一
第60・61・62回大会年度(2016年選出)
理事 荒井 明夫
一見真理子
大戸 安弘
小野 雅章
柏木  敦
川村  肇
木村  元
木村 政伸
小玉 亮子 西
駒込  武
坂本 紀子
清水 康幸
新保 敦子
鈴木 理恵
高橋 陽一
野々村淑子 西
橋本 美保
広田 照幸
船寄 俊雄
前田 一男
宮本健市郎 西
八鍬 友広
山名  淳 西
湯川嘉津美 事務局長
吉川 卓治
米田 俊彦 代表理事
監査 大島  宏
山田 恵吾

 

事務局連絡先

〒156-8550
東京都世田谷区桜上水3‐25‐40
日本大学文理学部教育学科
小野雅章研究室気付
教育史学会事務局
mail@kyouikushigakkai.jp
(@全角を半角に直して送信ください)

PAGETOP
CopyRight©教育史学会 All rights reserved.

累積閲覧数:517750