1. 研究発表は未発表のものに限る。「未発表のもの」とは、論文として発表していないもの、および他の学会等(学会名称でない日本学術会議協力学術研究団体に加盟している団体を含む)の大会で口頭発表していないものをいう。ただし、未刊行で、自大学のウェブでも未公開の学位論文中の未発表部分は、未発表の研究とみなす。
2.同一の大会における同一の会員による研究発表は、1件とする。ただし、個人での発表に加えて共同研究での発表に参加することは、1件に限り可とする。
3.発表時間は1人あたり30分(研究発表25分、質疑応答5分)とする。複数の会員による研究発表は、申し出により、60分(研究発表50分、質疑応答10分)とすることができる。
4.研究発表者は、発表開始時刻までに会場(発表を行う部屋)に到着できない場合は、研究発表を行う資格を失う(発表開始時刻に、分科会の会場において、発表が中止されたことを司会がアナウンスする)。
5.研究発表者および分科会の司会者は、事前の打ち合わせのために大会準備委員会が設定した集合時刻までに参集すること。この打ち合わせに参加しなかった場合、レジュメや資料の画像の投影ができなくなるなどの不都合が生じることがある。
6.コロキウムの企画者は、会員に限る。
7.コロキウムにおける発表者(報告者、指定討論者等)に非会員を含めることは可とする。ただし、当該非会員は、大会の参加にあたって臨時会員となるものとする。
8.コロキウムにおける発表者は、複数人とする。
9.発表資格者は、大会が開催される年の5月末までにその年度の会費を納入している者とする。会費未納の会員は、研究発表およびコロキウムの企画を申し込むことができない。