目次一覧(ここをクリック)

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

2024年度笹川科学研究助成のご案内

(公財)日本科学協会より、笹川科学研究助成の募集案内がありました。

笹川科学研究助成は、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、発想や着眼点が従来にない新規性をもつ若手の研究を支援しています。
30年以上の歴史を持ち、2024年4月1日までで11,161件(6,841,880千円)の研究を支援してきました。(2024年度助成中を含む)

■主な募集条件
【学術研究部門】
・大学院生等(修士課程・博士課程)
・35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用形態は問わない。
・助成額は、1件150万円を限度とする

【実践研究部門】
・学校・NPO職員等に所属している方
・博物館、図書館等の生涯学習施設に所属している学芸員・司書等
・年齢、雇用形態は問わない。
・助成額は、1件50万円を限度とする

■申請期間
・申請期間:2024年 9月17日 から 2024年10月15日 17:00 まで

■申請方法
Webからの申請となります。詳細は本会Webサイトをご確認下さい。
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

名古屋大学 教育史教員公募

名古屋大学より、教員の公募について案内が届いております。

■職種:講師又は准教授

■募集人員:1名

■所属:教育発達科学研究科教育科学専攻 生涯発達教育学講座

■専門分野:教育史(西洋教育史)

■応募締切:2024年9月30日

詳細につきましては、下記のページをご確認ください。

https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20240726_educa.pdf

「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援のご案内

◆ 第18回「未来を強くする子育てプロジェクト」◆
主催:住友生命保険相互会社 後援:文部科学省/子ども家庭庁

■「女性研究者への支援」表彰・支援内容
スミセイ女性研究者奨励賞 10名程度/年間100万円(上限)を2年間まで支給
(助成期間は2025年4月から2027年3月までの2年間を予定)

■募集期間 2024年7月8日(月)~2024年9月9日(月)必着

■応募方法
webサイトより応募用紙をダウンロードし基本情報をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください。

【(募集要項)応募用紙ダウンロード先】

■応募資料の送付先・お問合わせ先
「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-1-6 佐藤ビル3F
電話 03-3265-2283(平日10:00~17:30)

2024年度「NHK アーカイブス学術利用」公募開始のご案内

NHKより2024年度「NHK アーカイブス学術利用」公募開始のご案内がありましたので、お知らせします。
募集案内申請方法等詳しくは、NHKのホームページをご参照ください。

公益財団前川財団「2024年度 家庭・地域社会教育助成 募集」のご案内

公益財団法人前川財団より「2024年度 家庭・地域教育助成募集」の案内がありましたので、お知らせいたします。

募集案内申請方法等詳しくは、公益財団法人前川財団のホームページをご参照ください。

会報No.135ならびに第68回大会案内発送のお知らせ

教育史学会会報No.135ならびに第68回大会案内を発送いたしました。以下のものが同封されていますので、ご確認ください。

1. 会報No.135

2. 第68回大会案内

3. 教育史学会会費払込用紙(該当する方のみ)

2024年5月17日現在で第67回大会年度会費を納入いただいていない方に、会費払込用紙を同封しています。すでに会費を振込まれた場合は、お手数ですが払込用紙を破棄してください。会報が届かない場合は、事務局までお知らせください。

教育史学会第68回大会ウェブサイト

教育史学会第68回大会ウェブサイトを開設しました。
大会ウェブサイト

大会準備委員会からのお知らせ

第68回大会ウェブページの公開は、事情により6月11日(火)となりました。
発表申し込み受付については、6月12日(水)~7月6日(土)に変更いたします。
会員の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、期日内にお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

« 1 2 3 4 37 »

事務局連絡先

〒156-8550
東京都世田谷区桜上水3‐25‐40
日本大学文理学部教育学科
小野雅章研究室気付
教育史学会事務局
mail@kyouikushigakkai.jp
(@全角を半角に直して送信ください)

PAGETOP
CopyRight©教育史学会 All rights reserved.

累積閲覧数:540616